日本茶の入れ方 前準備のポイント「水」について

日本茶のおいしい入れ方「前準備」の1つめは「水」です。

 

水は、日本茶の香りや味わいを大きく左右する重要な素材で、お茶の成分は、およそ98.5%以上の水で出来ています。

 

そのため、おいしい日本茶を淹れるためには、水の成分にも目を配る必要があるのです。

 

水には、大きく分けて「軟水」と「硬水」があります。

 

これは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどのミネラル類の含有量によって分けられています。

 

日本では、硬度100未満の水を軟水、100以上を硬水と定めています。

 

では、硬度は、日本茶の味にどんな影響をおよぼすのでしょうか?

 

硬水で日本茶を入れた場合

 

硬水で日本茶を入れると、茶葉に含まれるカテキン・カフェインとミネラル類が反応し、香りが立たなくなり、あっさりした淡泊な味わいになります。

 

また、水色も濁ってしまうという欠点があります。

 

軟水で日本茶を入れた場合

 

古くから日本茶と相性が良いと言われているのが「軟水」です。

 

中でも、特に相性の良いと言われているのが「微酸性の軟水」と呼ばれるものです。

 

日本の水は一部を除き、ほとんどが「微酸性の軟水」のため、日本茶をおいしく入れるのに適していると言えます。

日本茶の入れ方 前準備 塩素(カルキ)が含まれない水を選ぶ

日本の水は一部を除き、微酸性の軟水です。

 

しかし、水道水には塩素が含まれるため、そのままお茶を入れてしまうと、カルキ臭くて不味いお茶となる可能性が高いです。

 

ですので、最低でも、浄水器を通した水を使うことをオススメします。

 

ミネラルウォーターで日本茶を入れる場合は、カルシウムの含有量が1リットルあたり200mg以下の軟水を使用するのがポイントです。

 

日本茶をおいしく淹れるための水が用意できたら、それぞれの茶葉に合うお湯の量を意識しましょう。

 

  • 上級煎茶(3人分):約170ml
  • 中級煎茶(3人分):約430ml
  • 並玉露(3人分) :約60ml
  • 上級玉露(3人分):約60ml
  • 番茶  (5人分):約650ml
  • ほうじ茶(5人分):約650ml

 

ご紹介させて頂いたお湯の量は、あくまで目安ですので、あとはお好みで決めましょう。

日本茶の入れ方 前準備 お湯の温度

日本茶をおいしく入れるための前準備として重要なのが「お湯の温度」です。

 

日本茶は、苦み成分の「カテキン」、旨味成分の「テアニン」、渋み成分の「タンニン」の3つがバランスよく溶け出すことで、絶妙な味わいが生まれます。

 

これら3つの成分は「お湯の温度」と「浸出時間」に大きく左右されるのです。

 

この変化の法則をマスターすることで、自分好みのお茶を自由自在に淹れられるようになります。

 

その法則について少し触れておきましょう。

 

まず、テアニンやグルタミン酸などの「アミノ酸」は、比較的低温でも溶けやすい成分ですが、「カフェイン」や「カテキン類」などは高温でなければ溶け出しづらい成分なのです。

 

では、煎茶を例に、「お湯の温度」と「お茶の香りや味わい」の法則についてご説明しましょう。

 

90度の高温のお湯で煎茶を入れると、旨味成分「アミノ酸」は浸出されますが、苦み・渋み成分の「カフェイン」や「カテキン類」がテアニンの量を上回るため、苦くて渋い煎茶となります。

 

一方、お湯の温度を70度と中低温で煎茶を入れると、アミノ酸の浸出量は90度の時と大差ないですが、カフェインやカテキン類の量が少なくなるため、苦みや渋みの少ない煎茶となります。

 

つまり、日本茶はお湯の温度80度を基準とし、80度以下なら苦みや渋みが抑えられ、80度を超えると苦みと渋みが強くなると言えます。

 

旨味や甘みを愉しみたいなら、玉露やかぶせ茶を50〜60度で入れるようにします。

 

フレッシュな香りと旨味のバランスを愉しみたい方は、上級煎茶を75度前後のお湯で入れると良いでしょう。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク