日本茶(緑茶)の産地にはどんなのがあるの?

日本茶(緑茶)の茶葉を選ぶ時に、栽培された「産地」を気にされる方は多いと思います。

 

それぞれの茶産地には、その土地ならでは特徴や味、歴史などがあります。

 

例えば、日本三大茶産地と言われる静岡、京都、狭山などはとても有名です。

 

ここでは、そんな日本茶の産地について詳しく説明しましょう。

日本茶(緑茶)の産地記事一覧

お茶で有名な産地というと、どこが思い浮かびますか?そう!京都の宇治ですね。宇治茶、宇治抹茶など、お菓子などにもよく使われているので、聞き覚えがあるかと思います。私も“宇治”がつくだけで、本物の濃いお茶!と期待してしまいます。それもそのはず、宇治茶は静岡茶・狭山茶と並んで、日本三大茶としても有名なお茶なのです。では、そんな宇治茶には、どんな特徴や魅力があるのでしょうか?

色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす〜♪という、お茶摘み歌を知っていますか?これは、狭山茶を紹介するときには必ず出てくる、お茶を摘む時に歌われるお茶摘み歌です。古くから歌われているようで、歌の出どころはわかりませんが、口から口へ歌い継がれてきたのです。狭山茶は味で勝負しています!というのが伝わってきますね。狭山茶には独特の製茶法があり、そのため、この歌にあるように、味に自信を持っているので...

静岡というと、しらすや桜えびなどの海産物、みかんなどの名産がありますね。・・・が!お茶も生産量が一位だってことを知っていますか?緑鮮やかなお茶の段々畑を、車窓などから見たことがある人も多いと思います。とてもきれいな景色ですよね。静岡茶は生産量だけではなく、宇治茶、狭山茶とともに、日本三大茶としてもその実力を示しています。ここでは、静岡茶の味の特徴や歴史、おすすめのブランドをご紹介していきましょう。

お茶の名産地静岡県。その数あるお茶の中でも高級茶として知られる「川根茶(かわねちゃ)」をご存知でしょうか?その香り高い風味から銘茶として天皇杯も受賞している一品です。そんな貴重なお茶だからこそ、ぜひお家でも美味しく入れて味わいたいですよね。自分で楽しむにも、友人とのちょっとした時間にも、川根茶の香りで至福のひと時を過ごしてみませんか。今回はその特徴や美味しいお茶の入れ方をご紹介します。

八女茶、と書いて何と読むかご存じでしょうか?これで、“やめちゃ”と読みます。福岡県の八女市という場所で栽培されているお茶を八女茶といいます。実は、お茶好きにはとても有名なお茶ブランドです。この地方には八女津姫という女神がいるという言い伝えがあり、そこから八女という名前がついたと言われています。女神がいる地方で栽培されているお茶、と聞いただけで、何か特別な感じがしませんか?今回は、その八女茶の特徴や...

嬉野茶と聞いて、ああ佐賀県のお茶でしょ?とすぐに答えられる人は、それほど多くはいないでしょう。嬉野茶は日本の南、佐賀県嬉野市で作られているお茶です。実は、日本で今広まっているお茶は、日本人が中国から持ち帰って広まったものが多いですが、嬉野茶は例外です。中国の陶芸職人が日本に持ってきたのが始まりとされてるんですね。佐賀県といえば、日本で最初に貿易をスタートした長崎の隣の県。きっと外国からの文化が入っ...

「知覧茶(ちらんちゃ)って一体どんなお茶なの?」・・・と残念ながら、知覧茶と言ってもピンとこない人も多いのではないかと思います。でも大変飲みやすくて、魅力的な美味しいお茶なのですよ!近年、注目度もだんだんと高くなってきています。今回はそんな知覧茶とはどんなお茶なのか、その特徴や美味しい入れ方などを紹介していきたいと思います。

スポンサードリンク

スポンサードリンク