お茶のミネラルとは?

お茶(日本茶)の成分の一つミネラルとは、5大栄養素の1つに数えられます。

 

ミネラルは、身体の組織の原料になったり、身体の働きを維持・調整する作用があります。

 

ミネラルには、美味しさを高めるとともに、健康にも良い働きがあるわけですね。

 

ここでは、そんな日本茶の5大成分の一つであるミネラルについてご説明しましょう。

お茶の必須ミネラルとは?

実は、ミネラルの種類はいろいろと豊富ですが、その中でも人や動物の生命維持に必要なものを「必須ミネラル」と呼びます。

 

現在、分かっているだけで「13種類」あると言われています。

 

体内の量が多いものを「多量ミネラル」、少ないものを「微量ミネラル」と言います。

 

多量ミネラルに属するものは、細胞機能を維持するのに役立つ「カリウム」・「ナトリウム」、歯や骨を形成する「カルシウム」・「マグネシウム」・「リン」があります。

 

微量ミネラルに属するものは、貧血予防に効果的な「鉄」・「銅」、骨の代謝を促進する「マンガン」、甲状腺ホルモンを構成する「ヨウ素」、老化や動脈硬化を予防する「セレン」などがあります。

 

日本茶には、この多量ミネラルと微量ミネラルの2種類、が豊富に含まれているのです。

 

中でも、体内に溜まった余分な水分や老廃物の代謝を助ける「カリウム」の含有量が高いです。

 

そのため、健康と美容維持に効果があると言われています。

お茶のミネラルの効果・効能は?

では、日本茶に含有されている栄養「ミネラル」の効果・効能をご紹介します。

 

カリウム

 

カリウムの主な働きは、体内のナトリウム濃度を調節し、増加したナトリウムを体外へ排出することです。

 

そのため、高血圧の予防やむくみの改善に効果があります。

 

カルシウム

 

カルシウムと言えば、歯や骨を構成するためのミネラルとして良く知られていますね。

 

ミネラルのなかで最も人間の体内に多く存在する成分として知られています。

 

カルシウムが不足すると、骨粗鬆症やイラつきの原因となるため、とても重要なミネラルの1つです。

 

マグネシウム

 

カルシウムと共に、歯や骨を形成するためのミネラルがマグネシウムです。

 

マグネシウムが不足すると、動脈硬化や心筋梗塞、筋肉の痙攣に神経過敏症などといった病を引き起こす可能性があるので、とても重要なミネラルです。

 

生活習慣病を予防するためには、とても重要です。

 

リン

 

カルシウムに次いで、体内に豊富に存在するミネラルが「リン」です。

 

リンには、体内のホルモンが過剰にならないよう、働きかけてくれるとても大切な役割があります。

 

マンガン

 

マンガンは、主に代謝に関わる酵素を構成させる成分として活躍していて、他にも酵素を活性化させたりなど様々な働きを担っています。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク