煎茶の入れ方!美味しく入れるためには?
古くから日本人に愛されている日本茶の定番と言えば「煎茶」ですよね。
ところで、皆さんは煎茶のおいしい入れ方のコツをご存知ですか?
煎茶は入れ方によって、驚くほど味わいが変わってくるお茶です。
ここでは、煎茶のおいしい入れ方をご紹介します。
煎茶のおいしい入れ方のコツ〜お湯の温度と浸出時間〜
煎茶は、大きく分けて「普通煎茶」と「深蒸し煎茶」に分けられます。
また、茶葉の大きさや品質によって、上級煎茶、中級煎茶、煎茶に分けられます。
そのため、煎茶をおいしく入れるには、それぞれの茶葉に合わせた「お湯の温度」や「浸出時間」を見極める必要があります。
煎茶の中で最も旨味と甘みが強い「上級煎茶」や「新茶」を入れる場合、70度以下のお湯でじっくり浸出するのがコツです。
また、「中級煎茶」や「深蒸し煎茶」を入れる場合、80〜90度と少し高温のお湯を注ぎ、短時間で浸出させるのがポイントとなります。
それぞれの浸出時間は以下の通りです。
- 普通煎茶:1〜2分
- 深蒸し煎茶:30〜40秒
- 上級煎茶:1〜2分
- 中級煎茶:1分ほど
ご紹介した浸出時間は目安ですので、微調整しながら好みの味わいを発見してみてください。
煎茶の入れ方は「湯冷まし」から?
煎茶を入れる際、煮立ったお湯をそのまま使用すると煎茶の香りや味わいを損ねてしまいます。
そのため、お湯を適温まで冷ます「湯冷まし」を行う必要があります。
お湯がグラグラ沸騰した直後の温度は約98度です。(100度にするには結構時間がかかります)
ですので、煎茶の種類に合ったお湯の温度まで冷ましましょう。
上級煎茶や新茶は70度が適温のため、沸騰したお湯を急須へ注ぎ、茶碗の八分目まで注ぎます。
これで、およそ5〜10度ほど温度が下がります。
そのお湯を再び茶碗へ注ぐと、さらに5〜10度ほど温度が下がります。
このように、2度茶碗に移しかえることで98度のお湯は、およそ70〜80度ほどになります。
このように、お茶の種類に合わせてお湯の温度をコントロールし、適温まで下げることがおいしいお茶を入れるコツとなります。
もしも、容器に移しかえるのが面倒な方は、1〜2分ほど放置することで、お湯の温度はおよそ5度ほど低下します。
ですので、放置時間を計算して最適な温度まで下げることもできます。
煎茶の入れ方!上級煎茶はどう入れる?
それでは、おいしい上級煎茶の入れ方をフローでご説明しましょう。
材料(3人分目安)
- 煎茶の茶葉6g
- お湯:180ml
(1)まず、前述した「湯冷まし」でお湯を冷まします。
(2)茶さじ2杯(約6g)の煎茶の茶葉を壊さないよう優しくすくい、急須に入れます。
(3)湯冷ましで冷ましたお湯を静かに「急須」へ注ぎ、蓋をしてゆっくり浸出します。
(4)普通煎茶の茶葉を使用する場合は1〜2分ほど待ちます。
(5)最初は薄いくらいの水色から「廻し注ぎ」をします。
たとえば「1の茶碗→2の茶碗→3の茶碗」と注いだら、その逆の3→2→1と注ぎます。
(6)水色とお茶の量が均等になるように少しずつ注いで行き、最後の一滴まで注ぎ切ります。
※最後の一滴まで注ぎ切ることは、コクのある味わいをもたらす秘訣です。
一煎目を入れ終わったら、二煎目のために急須の茶葉を平らにしておくと良いです。