茶器の形状や色の選び方について

あなたはお茶を飲む際、日本茶の茶葉に合わせて茶器を選んでいますか?

 

もしかしたら、茶器なんてどれも一緒だなんて思っている方もいらっしゃるかも知れませんね。

 

おいしく日本茶を頂くためには、茶器の選び方も重要です。

 

ここでは、それぞれの日本茶と相性の良い茶器の選び方をご紹介します。

それぞれの日本茶と相性の良い茶器の選び方

日本茶には、玉露・煎茶・番茶・ほうじ茶など、様々な種類があります。

 

そして、それぞれの茶葉と相性の良い茶器というのも、同じ数だけ存在します。

 

日頃何気なく使っている茶器ですが、実は「磁器製」「陶器製」の2種類があります。

 

「磁器製」の茶器は、薄くてデリケートな茶碗で内側が白いことが多いため、水色を愉しむための日本茶と相性が良いです。

 

一方、「陶器製」の茶器は、厚みがあり温もりを感じさせるデザインが多く、使用歴によって味わいが生まれるのが特徴です。

 

玉露や煎茶を入れる際は「磁器製」、ほうじ茶や番茶を入れる際は「陶器製」と分けて使用されることが多いです。

 

それぞれを使い分けることで、日本茶の持つ香りや水色を愉しみながら味わうことができます。

 

では、それぞれの茶葉と相性の良い茶器の「形状」や「色」についてご説明します。

茶器の選び方〜形状

茶器の形状には大きく分けて3タイプあります。

 

  • 汲み出し茶碗
  • 筒茶碗
  • 蓋付き茶碗

 

それぞれの茶器をご紹介しましょう。

 

汲み出し茶碗

 

汲み出し茶碗とは、飲み口が広がっていて背の低いのが特徴です。

 

口が広いため、日本茶独特の香りが立ちやすく、煎茶や玉露などを嗜む際にオススメです。

 

玉露の場合は、汲み出し茶碗のなかでも小ぶりなものが良いとされています。

 

筒茶碗

 

筒茶碗とは、スッとした細長いかたちをした茶器で、通称「湯飲み茶碗」と呼ばれています。

 

お茶が冷めにくく、熱々のお湯で入れたほうじ茶や玄米茶、番茶との相性が抜群です。

 

手ですっぽり包み込むことができるので、寒さの厳しい冬の季節にはたいへん重宝します。

 

蓋付き茶碗

 

蓋付き茶碗とは、主に来客用として活用される茶器です。

 

あまり日常的ではありませんが、蓋が付いているため、とても改まった印象を持つ茶碗です。

茶器の選び方〜色

茶器には、華やかなデザインやシンプルなデザインなど、個性溢れる色彩のものが多く販売されています。

 

では、どんな色の茶器を購入したら良いのでしょうか?

 

基本的に、毎日使う茶器の場合は、色彩やデザインはその方の趣味やお好みと言ったところでしょう。

 

ただ、お客様をおもてなしする際は、宝石のように美しい日本茶をお出しして喜んで頂きたいですよね。

 

そんな「おもてなし専用の茶器」としてオススメなのが、「中白(なかじろ)」と呼ばれる茶器の内側の底が真っ白な茶器です。

 

なぜ中白が良いのかを、「上級線煎茶」を例にご説明しましょう。

 

まず、上級煎茶を「模様入り陶器」の茶器に注いだ場合、陶器の色彩で水色がボヤけ、分かりにくくなってしまいます。

 

また、内側の底部に「絵柄」のある磁器の場合、底に描かれたデザインに引っ張られた水色となるので、おいしそうに見えません。

 

「青白い磁器」の場合、緑色がくっきりと表現されるのですが、青に押されてしまい、透明感が感じられません。

 

その点、中白の磁器の場合、上級煎茶のクリアなグリーンの水色となり、とてもおいしそうな日本茶となります。

 

青白い磁器と中白の磁器では「透明度」がまったく異なるので、気になる方は2つの茶器を使って見比べてみてはいかがでしょうか。

 

日本茶は、味と香りはもちろんのこと、目でも愉しむことができる素晴らしい飲み物です。

 

つまり、茶器1つで、日本茶の価値は大きく左右されるのです。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク