煎茶

煎茶について

煎茶は、日本茶の消費量のおよそ70%を占める、緑茶の代表とも言えるお茶です。

 

煎茶は、摘んだお茶をすぐに蒸すことで発酵を止めて、揉んで仕上げるという方法で作られます。

 

この製法は、江戸時代の中期に永谷宗円が京都の宇治にて考案したと伝えられています。

 

煎茶には、蒸し時間の短い(30秒)の普通煎茶や、蒸し時間の長い(1〜2分)の深蒸し煎茶などがあります。

 

それぞれの煎茶には、味や香り、茶葉の色合いにも特徴があり、日本茶愛好家たちを存分に楽しませてくれます。

 

ここでは、そんな煎茶についていろいろとご説明していきたいと思います。

煎茶記事一覧

「煎茶と緑茶って色も黄緑で味も似ているし、同じお茶じゃないの?」そんな疑問を持っている人は、多いのではないでしょうか?お茶の色がハッキリと違えば分かりやすいでしょう。ところが、日本茶の多くは「緑色」や「黄緑色」なので分かりにくいわけですね。そこで今回は、多くの人が持つ疑問である「煎茶と緑茶」の違い。また、煎茶と似ていると言われる「番茶・玉露」との違いや、煎茶の種類についても解説します。

煎茶道と聞いて、あなたは何を感じますか?「茶道といえば抹茶でしょ?煎茶の茶道もあるの?」多くの人がそう感じるのではないでしょうか。かくいう私もその一人だったんですよね。学生のころ、茶道の先生が学校に来てくれて、お抹茶を飲んだ記憶があり、「茶道=抹茶」と思っていました。ところが、煎茶道って、実はとても伝統のある茶道なのです!今回は、煎茶道とは何か?また、煎茶道に必要な道具や作法・お点前、流派や教室の...

煎茶の「火入れ」という言葉をご存知でしょうか?煎茶などに代表される緑茶は、「火入れ」によって香りや味わいが大きく変化すると言われています。たとえば、ペットボトルのお茶ですが、サントリーでは季節によって煎茶の香りや味わいに変化を付けているそうです。そこから販売されているお茶「伊右衛門」のラベルには、大きく「火入れ」という文字がプリントされているのをご存知ですか?また、宇治園というところの煎茶「茶心」...

煎茶を購入する際、パッケージに「蒸し」という言葉が付いているのをご存知ですか?深蒸し煎茶普通煎茶浅蒸し煎茶この「蒸し」という言葉にはどんな意味があるのだろうか?・・・という疑問をお持ちの方も多いかも知れませんね。日本茶の中で最もよく飲まれている煎茶は、蒸し時間によって、淹れたときの味や風味が大きく変化する飲み物です。そして、茶葉の特徴を熟知した職人さんたちによる、独自の蒸し時間の長さや方法があるわ...

荒茶(あらちゃ)という言葉は、初めて聞くという方も多いのではないでしょうか?煎茶、番茶、玄米茶のようなお茶の名前は一般的ですが、荒茶はそうではありませんからね。では、荒茶とは一体どんなお茶のことを指すのでしょうか?実は、荒茶って、その意味が分かると、お茶好きの方にはたまらない「絶対に飲んでみたい!」と思われるお茶です。他のお茶とは違う、ある意味特別なお茶と呼んでよいと思います。ここでは、そんな荒茶...

「お客さんには二番茶ではなく一番茶を出すように」・・・というのは、昔から煎茶を出す際によく聞く会話のような気がします。ところで、この煎茶における一番茶と二番茶の違いをご存知ですか?「一番茶は1番初めに急須から淹れた煎茶のことでしょう?」「いやいや、一番茶や二番茶は茶葉のランクだよ」そんな風に思っている方も多いと思います。しかし、どちらの答えも正解ではありません。ここでは、煎茶の一番茶、二番茶につい...

煎茶を楽しむときに使う「一文字盆」という道具があることをご存知ない方は多いのかも知れません。「母の日に何が欲しい?」・・・とたずねたとき「煎茶の一文字盆が欲しい」と、私も母から言われたことがあります。もしかすると、煎茶を楽しむのにお盆がいるの?と驚かれた方もいるかも知れませんね。実は、煎茶にも抹茶道と同じように「煎茶道」という茶道の一種があります。その際に使用される細長いお盆のことを「一文字盆」と...

煎茶に使用する「汲み出し」という茶碗のことをご存知でしょうか?一般的にいうと、煎茶を飲むときには、湯呑みを使用しますよね。ただ、お友だちと煎茶を楽しむときや、お客さんをおもてなしするときは、普段の湯呑でないお茶碗を使うのもおススメです。「汲み出し」と呼ばれる茶碗のことです。あなたのお家にはありますか?ここでは、煎茶を振る舞うときによく使用される「汲み出し」についてご説明します。

日本茶には、煎茶に対して茎茶と呼ばれるお茶があります。ところで、煎茶と茎茶の違いをご存知でしょうか?煎茶や玉露を選別した際、はじかれてしまう部分があります。茎や細すぎる茶葉、粉のようになった部分がはじかれるのですが、これらを集めたお茶があります。茎茶もその中の一つで、その名のとおり茎の部分を集めたものになります。ここでは、煎茶と茎茶の違いについてご説明したいと思います。

煎茶は、あまりにも一般的でどこの家にもあるものです。そのため、逆にキチンとした入れ方や作法については、なかなか知る機会が少ないと思います。煎茶はお客様のおもてなしはもちろん、食事のお供やリラックスタイムにぴったりですよね。ところで、煎茶は少し入れ方を気をつけるだけで、美味しさが違ってくることをご存知でしょうか?また、煎茶の作法やマナーを知って、実践することはとても大切なことです。ほんの少し作法を知...

スポンサードリンク

スポンサードリンク