芽茶とは、どんなお茶?

芽茶

 

日本茶の種類「芽茶」とは、どんな特徴を持つお茶なのでしょうか?

 

 

芽茶とは、茎茶と同じく、荒茶の仕上げを行う際に「ふるい」から落ちる、非常に若い新芽や茶葉の切れ端を、かき集めて作られるお茶のことです。

 

(新芽部分を摘み取って作られている日本茶だと勘違いされがちですが。)

 

 

芽茶は、とてもリーズナブルな価格で販売されています。

 

ところが、驚くことに一級品と同様の香りや味わいを持っています。

 

 

玉露の芽茶ならば、玉露と大差ない風味を持ったお茶となるので、高級な日本茶を低価格で味わうことができます。

 

 

ただし、茎茶と同じくマイナーなお茶のため、その名前を初めて聞くという方もいらっしゃるかも知れませんね。

 

そんな芽茶の特徴をご紹介したいと思います。

芽茶の特徴とは?

「芽茶」は、製茶の際に生まれる副産物のお茶のため、茶葉は小さくてクルンと丸まっているのが特徴です。

 

 

茶葉や新芽には、葉の先端に水分がたっぷり含まれていて柔らかいため、自然にクルンと丸まってしまうのです。

 

 

キレイに丸まった形の芽茶は、高級品として扱われており、人気があります。

 

 

芽茶に使用される茶葉は、高級茶の原料となる一番茶、もしくは二番茶の芽の先が細い部分を使用しています。

 

 

そのため、日本茶の旨味がギュッと濃縮されており、とても濃厚で強く引き締まった苦みや渋みが特徴です。

 

 

頭の中がモヤモヤしているときや気分をスッキリさせたい方にオススメです。

芽茶の特徴!カフェインが多いの?

芽茶は、深い緑色の水色と、お茶特有のはっきりとした香り、そして濃厚で力強い味わいを持った日本茶です。

 

 

芽茶を飲むと、気分がスッキリしたり、ぼーっとした頭をシャキっとすることがありますが、これは他の日本茶よりもカフェインが多く含まれているためです。

 

 

ですから、就寝前に芽茶を飲まれる場合には、ご注意くださいね。

 

芽茶の茶葉はクルンと丸まっているため、茶葉が開き切るまでの間、何杯でもおいしいお茶を堪能することができます。

 

 

また、高温でサッと淹れるのと、低温でじっくり淹れるのでは香りと味わいに大きな違いが出るお茶です。

 

そのため、自分の好みに合ったお茶を味わうことができます。

 

 

ちなみに、芽茶は旨味が凝縮されているため、関西地方では「尽」と呼ばれ、親しまれています。

 

 

このお茶の旨味を最大限引き出して味わいたい場合は、ぬるま湯で淹れるのが最適です。

 

 

様々なお湯の温度で淹れて、その違いを愉しんでみてはいかがでしょうか。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連記事とスポンサーリンク